FURCH G23-SGCT セットアップ編

f:id:shin1234n:20180211162749j:image

親友のギタリスト、菅野コータくんから譲って貰ったFurchのG23-SGCT
コータくんが今のメインを手に入れるまで大切に使っていたギターです!

今回はアンフィニさんにPU取り付けとパーツ交換、トータルセットアップをお願いしました!

譲ってくれたコータくん、セッティングの相談に何時間も付き合って頂いた藤岡さんに感謝です!

 

f:id:shin1234n:20180211162422j:image

ピックアップはアンフィニ製コンタクトBACNT + Sunrise S-2のデュアルシステムです。

今回はBACNT(重低域強化タイプ)を選択しましたが、これはマグネットPUの依存度を大きく減らすのが目的です。

一般的なコンタクトPUは太い重低音が出にくいので、不足の帯域を補完するためにマグネットPUを追加するのがスタンダードかと思います。
しかしマグを足し過ぎると不自然さが出てくるという弊害もあります。
BACNTだと元々低音が出るのでマグのブレンド量を減らすことが可能です。

これによりさらに違和感の無いセッティングに出来ます。


そしてマグネットにSunriseをチョイスした理由ですが、やはりSunriseの低音域のパワーは圧巻でこれにしか出せないものがあるからです。

なんでもSunriseはボディの振動を拾って低音を強化させる機能があり、特許も取ってあるため他メーカーには真似出来ないのだとか。

実はSunriseは低音は出ますが高音域が弱く、単体ではバランスの良いPUではないです。

ですがこれはデュアルシステムにおいては決して悪いことではありません。

バランスの良いマグ+コンタクトだと高音域同士がぶつかって情報過多になり、耳うるさくなったり音がくっきりしないことがあります。

デュアルシステムでは、コンタクトPUは中高音域、マグネットは低音域と役割をしっかり分けることで初めて真価を発揮するのですね。

周波数帯域バランスという意味では、Sunriseの弱点が逆に良さに変わり、上手くマッチングするわけです。

 

f:id:shin1234n:20180211162438j:image

またSunriseは演奏中や運搬中ズレやすいので、自分はHD Wingkitでクランプしています。
これはしっかりと固定してくれるだけでなく耐久性もあり、さらに音質面でも有利です。

正規品はプラスチック製のためボディに対して線接地になりやすいですが、こちらはコルクでしっかりと面接地して綺麗に低音を拾うことができます。

 

f:id:shin1234n:20180211162451j:image

ナットとサドルを牛骨にしました。

標準はタスクですが音がキンキンするので、バランスのいい牛骨をチョイス。

 

 f:id:shin1234n:20180211162503j:image

フレットはステンレス(Warm)に変更してあります。

Warmなのでステンレスっぽさは極力抑えてあるのですが、それでも少し硬質感があります。

バランスをとるために、音がまろやかでしっとりするエボニーのブリッジピンをチョイス。

 

f:id:shin1234n:20180211162539j:image

少し珍しいですが、ネックサイドのボディにストラップピンを打ってもらってます。
この位置だとハイフレットまでストレスなく弾けて、かつネックヒールの位置よりもギターがホールドされて安定します。
押尾コータローさんと同じポジションですね!

 

f:id:shin1234n:20180211162547j:image
ペグはGotohの510z HAPA
ギア比1:21で精度の高いチューニングができます。
またポストの高さを調整できるので、テンション感をシビアに追い込むこともできます。
ペグの回し心地もよく、ストレスなくチューニングできるのもいいですね。
自分はギターのペグは全てこれにしています。

 

 f:id:shin1234n:20180211162405j:imagef:id:shin1234n:20180211162815j:image

そしてギター本体
トップはシトカスプルース
サイドバックマダガスカルローズです
現在希少なマダガスカルローズを使っていて、深い低音がでます!

音はこれから弾き込んでいって、掴めてきたらレビューしたいと思います!

 

 

Twitterでは楽譜付きの演奏動画やフレーズ紹介、音楽理論の解説などしています!
フォローはこちらから→和水 真 (@123_4n) | Twitter